ペット

犬の科学―ほんとうの性格・行動・歴史を知る: スティーブン ブディアンスキー Stephen Budiansky 渡植 貞一郎: 本

PR
ブラウズ

犬の科学―ほんとうの性格・行動・歴史を知る

犬の科学―ほんとうの性格・行動・歴史を知る

出版社/著者からの内容紹介

生物学、遺伝学、認知科学、神経生理学、心理学などが、犬にまつわるこれまでのストーリーをつくり替えようとしている。
いままで、経験で語られてきた「しつけ方」を、生物学などの科学研究をまとめ、やさしく記述した本です。

犬の科学研究の全分野をやさしくまとめて、これまでの誤りを正し、そのうえ、面白い逸話を紹介している。本格的な生物学にもとづいているのに、エンターテインメント。犬の祖先は狼なのかジャッカルなのか?犬にも罪悪感があるのか?などと考えている愛犬家には、たまらない。--ニューヨーク・タイムズ書評

ヒトが野生動物とつきあわなくなってから久しい。動物との交流が失われた結果、人間の感性が変化し、擬人主義だけになってしまった。著者はこの問題にはっきりと解答する。犬は人ではない。犬は犬、人は人なのだ。だから、両者は全く違うやりかたで世界を見、違う心を持っている。それなのに、たがいに見つめあい、交流し、生活を豊かにしているのは、なんと気高いことではないか!と。たがいの違いに気づかないことが、犬に問題がおきる理由なのだ、と。--アメリカン・サイエンティスト書評

内容(「BOOK」データベースより)

盲導犬クイールの一生』『ハラスのいた日々』に感動したあなたへ…人が犬に魅かれるのは、人のせい、犬のせい…それとも?最新生物学が明かす、犬という生き物の進化戦略とは?驚きと発見の動物行動学。

内容(「MARC」データベースより)

人が犬に魅かれるのは人のせい、犬のせい…それとも? 最新生物学が明かす、犬という生き物の進化戦略とは? 犬の科学研究の全分野をやさしくまとめて、これまでの誤りを正し、面白い逸話も紹介する。

Amazon.com

Prepare to have any illusions about your canine companion totally shattered. In writing The Truth About Dogs, author Stephen Budiansky (The Nature of Horses) is determined to uncover the true nature of our beloved beasts, and it's not always a pretty picture. The introduction presents a basic question: why on earth have we allowed these disease-carrying, biting, destructive, and expensive animals into our lives? We know why--it's because we love them, warts and all. So does Budiansky, and once you read past his inflammatory introduction, you'll find a book that presents a new way of looking at old behaviors.

His insistence on the recent evolution of separate breeds, even those generally considered to have originated centuries ago like the Mexican hairless, is sure to be controversial. His interpretation of recent behavioral research may raise some hackles as well, and begins with an examination of pack behavior in wolves. While wild packs have only one dominant male and female, we often expect our dogs to behave submissively to an extended family of dominants--not only can that be difficult, but some of their natural "submissive" behavior can be extremely frustrating. Face-licking is an easy example of this poor conduct; Rover thinks he's showing submission, but Grandma's not thrilled with having an 80-pound shepherd jumping on her. In discussions of more general behaviors, Budiansky's examinations of the motivation levels present in different breeds seems to explain much about the success or failure of obedience training. While you may raise your eyebrows and frown through a few of his assertions, this fresh look at old assumptions makes a fascinating read for anyone who's ever loved a dog. --Jill Lightner
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。

Book Description

Scientist, author, and dog lover Stephen Budiansky draws on cutting-edge genetic research to reveal what really makes your dog tick, and why

With originality and keen insight, Stephen Budianksy offers an unprecedented look into the evolution and psyche of man's best friend. In The Truth About Dogs new evidence from behavioral science, archeology, neuroscience--and the Dog Genome Project--probes the unique relationship between Homo sapiens and Canis familiari.

Writing with an eye toward improving our relationships with our dogs, Budiansky discusses the enigma of the dog's very early evolutionary divergence from the wolf, and how the dog found the perfect survival niche in a symbiotic bond with humans. Just as we are genetically programmed to seek signs of love and loyalty, dogs are genetically programmed to complement this foible of ours. In fact, in the dog's evolutionary path, cognitive skills, and social constructions lies the key to understanding these wonderful but odd creatures. After this wry and informed tour of the world from a dog's-eye view, we'll never look at our pets the same way again.
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。

著者からのコメント

ローレンツの「ヒト、犬にあう」を超えた名著の誕生
犬の専門家(?)といわれる人達が書いたハウツー本では、経験談としてしか説明されてこなかった「しつけ方」を、本書は本格的な生物学にもとづいて論理的に記述しています。私にとって、これは非常に明快でした。

犬好きの読者が、「犬と心が通じ合うのはなぜだろう?」と問いかけながら、虚心に読み進めれば、知らず知らずのうちに生命科学の中心的課題に踏み込むことになるでしょう。

ちょっと専門的な話をすれば、細胞でも、犬でも、人間社会でも、あらゆる生命活動は、情報コードを使って互いに交流する情報伝達系です。いかにしてコードが出現したか、というテーマが生命科学の中心課題であるといえます。本書は、私たちが愛して止まない犬を対象として、その議論を展開している。このことによって、この書物は「刷り込み」を発見したノーベル賞学者ローレンツの「ヒト、犬にあう」を超えたといえるでしょう。

犬好きのサイエンス・ライターによる本書は、先端的な研究成果に基づいて、通説を排し、「犬の進化」についてはじめて科学的な議論を展開した本と言えます。

訳者 渡植貞一郎(麻布大学名誉教授、医学博士、農学博士)

著者からのコメント

私が、本書を訳そうと思った理由。

犬の専門家(?)といわれる人達が書いたハウツー本では、経験談としてしか説明されてこなかった「しつけ方」を、本書は本格的な生物学にもとづいて論理的に記述しています。

犬好きの読者が、「犬と心が通じ合うのはなぜだろう?」と問いかけながら、虚心に読み進めれば、知らず知らずのうちに生命科学の中心的課題に踏み込むことになるでしょう。

ちょっと専門的な話をすれば、細胞でも、犬でも、人間社会でも、あらゆる生命活動は、情報コードを使って互いに交流する情報伝達系です。いかにしてそのコードが出現したか、というテーマが生命科学の中心課題であるといえます。本書は、私たちが愛して止まない犬を対象として、その議論を展開している。このことによって、この書物は「刷り込み」を発見したノーベル賞学者ローレンツの「ヒト、犬にあう」を超えたといえるでしょう。
(訳者:渡植貞一郎・麻布大学名誉教授。医学博士、農学博士。)

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

ブディアンスキー,スティーブン
1978年イエール大学で化学学士を取得。1979年ハーバード大学で応用数学修士を取得。科学雑誌ネイチャー編集部を経て、USニューズ・アンド・ワールド・レポート誌の副編集長となる。猫、馬、野生動物、暗号解読など多様な分野で個性的な書物を執筆。米国バージニア州リースバグ在住。科学者、作家、ジャーナリスト

渡植 貞一郎
1931年生まれ。1953年北海道大学農学部卒業。群馬大学内分泌研究所、名古屋大学農学部、東京女子医科大学を経て、麻布大学獣医学部生理学講座教授。専攻は内分泌学、神経生理学。医学博士、農学博士。現在、麻布大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

バックカバー

科学がようやく犬に注目し始めた。

目次

1章 人は、なぜ犬をかわいがるのか?
2章 犬がペットになるまで
3章 犬は礼儀正しい?
4章 犬のコミュニケーションは歌舞伎だ
5章 百万種類の香りに満ちた、二色刷りの世界
6章 犬と猿、頭がいいのはどっち?
7章 奇妙な振る舞いには、ワケがある
8章 困った犬、困った飼い主
9章 未来の犬たちへ

inserted by FC2 system